NSX C30A ハイコンプ チューニング作業の紹介です。

★C30A ハイコンプチューン★ 
カム・バルブ加工編

さあ、お次はカムとバルブの加工です。
今回カムはハイカムにしないで
ノーマルのままでいきます。
オーナーの要望が「ハイレスポンス」なので
フリクションロスをなるべく少なくするように
カムに加工を施しました。
バルブのほうはインテーク側だけ
3.2L用に交換します。
3.0L用に比べて1mm直径が大きい
ビッグバルブになります。
バルブもそのまま使わず加工を施しました。

 



まずはカムの加工です。
カムは素材の鋳物を機械で切削して
カム山を作りだしています。
その関係で山の両端のエッジ部には「バリ」があります。
指で触ると「バリ」が引っかかるような感じです。

 



リューターに砥石をつけてエッジを滑らかに
削ってやりました。
カムのジャーナル部分も同じように
エッジを削りました。
これで指で触っても引っかかりはありません。
どれぐらいの効果があるのかは
わかりませんが、何事も気持ちが肝心!?

 



加工前後の比較です。
上が加工後、下が加工前です。
カム山の両端の白く見える部分が
削ったところです。
NSXはカム山が全部で36個もあるので
作業はなかなかたいへんです。

 



続いてカム山とジャーナルの表面を
ポリッシュ加工してやります。
前後で表面の輝きかたが違うのが解りますか?
NSXのカムは元々表面処理がしてあるようで
黒っぽい色になっています。
磨きすぎてこの表面処理を落としたり
カム山の形が変形しないように気をつけます。
まあ、すでに山の頂点あたりは表面処理が
剥がれかかっていましたけど・・・
この加工でエッジはさらに滑らかになりました。

 



ノーマルのインテークバルブです。
傘部にカーボンが付着していますが
カブリ気味だったエンジンにしては
少ないほうでしょう。

 



ノーマルのインテークバルブは
直径が35mmです。

 



3.2L用のバルブは直径が36mmで
1mmのビッグバルブになります。

 



エキゾースト側のバルブです。
カーボンの付着もほとんど無く
わりとキレイな状態です。
シートとの当り面も虫食いなども無く
充分再使用できる状態です。

 



インテークバルブの加工後です。
空気の流れがスムーズになるような
整形をして磨いてあります。
現物はメチャクチャキレイですよ!

 



傘部に比べると効果は少ないのでしょうが
底面も加工してあります。
もちろん磨きもバッチリ。
見た目も大事ですからね。

 



こちらはエキゾーストバルブです。
もちろんピカピカです。

 



底面はインテークに比べて磨きにくい形状
ですが、ノーマルからすれば全然ちがいます。

 



シートカットの終わったインテークポートです。
ビッグバルブに合わせて拡大もされています。
1mmだけなのでバルブシートの打ち替えは
必要無く、ノーマルのシートのままです。
もちろんセット長も合わせてあります。

 



エキゾースト側です。
インテークよりバルブとの当り面が
広くとってあります。
エキゾーストバルブはインテークよりも高温に
なるので、ヘッドに熱が逃げやすくするため
当り幅を広くしてやります。

 



燃焼室は段差やエッジを削って
磨いてあります。
もちろん容積も合わせてあります。
今回各気筒での容積のバラつきは
0.3cc以内に合わせてあります。

 



燃焼室の形状は変更する事無く
エッジやバリを落としてあります。

 



さあバルブの組付けです。
この作業で必要になってくるのが
バルブスプリングコンプレッサーなのですが
当店では通常とはちょっと違う物を使っています。

 



まずはヘッドにバルブを差し込みます。
バルブが動かないようにウエス等を
燃焼室に入れてストッパーにします。
スプリングとリテーナーをのっけて
コッターをすき間に入れておきます。

 



あとはこのヘンテコ工具で押さえるだけ。
あ〜ら不思議、これだけでコッターが
キレイにはまるんです。
ただし、硬いバルブスプリングだと
力が足らず、押さえきれないので使えません。
ロードスターなど、オイルタペットのエンジンは
リフターの重量が重いため、純正でもスプリングが
けっこう硬いんです。
そんなエンジンには素直に普通の工具を使います。
4AGの強化品ぐらいならこの工具で軽くいけます。

 



バルブ組付け完了です。
ヘッドもバルブもピカピカでとってもキレイ!

 



ヘッド全体だとこんな感じ。
う〜ん、なんか組んでしまうのがもったいない・・・
(組んだら見えなくなるもんねえ。)
今回、ヘッドは0.03mmの修正面研をしてあります。
どれぐらい削るかなどは、戸田レーシングさんだと
状態をみて的確にアドバイスしてもらえるので
「まかせて安心」ってかんじですね。

 



ポート側から見たバルブです。
これは閉まっている状態です。

 



で、こちらが開いた状態。

これでヘッド廻りの加工は一通り終わりです。
ブロックの加工後に組付けるまで出番はありません。

 



サージタンクも少しばかり加工しました。
簡単に手が入れられるところだけなんですけど・・・
スロットルボディが固定される部分は
機械切削されているのですが
ここも鋳物部分との間に段つきが出ています。

  



この段つきを滑らかになるように削ります。
奥のほうまで削るのは作業時間が長くなり
工賃に影響してしまうので、適当なところ
までの加工に留めておきます。

 



仕上げに磨いて終了です。

さあ次はブロックの加工に
取り掛かります。